アジアの科学技術イノベーション - JFAST
一般社団法人海外日本人研究者ネットワークが、アジアの科学技術イノベーションのための交流会、「第1回JFAST」を開催すると発表した。科学技術振興機構(JST)北京事務所と共催で12月3日東京日本橋にて実施される。
アジア科学技術イノベーション
アジアの経済成長は著しく、研究開発(R&D)やイノベーション、産学官連携、科学技術教育が注目されている。
日本人研究者もアジアで活躍する機会も増え、日本政府も科学技術の国際化を促進している。これからの発展を目指し、日本科学技術のアジア内でのイノベーションについて情報共有の場が必須となっている。
第1回JFAST
「第1回JFAST」は、バイオ産業やエレクトロニクス産業を含めたハイテク産業を中心にアジアの科学技術イノベーションについて、日本の発展と海外研究について考える。
日本の科学技術発展のため、アジアの最新動向研究と、分野横断コミュニティ形成を通じ、海外で研究する意義と課題を共有する。クラウドファンディングも行い、賛同する個人・企業を募る。
(画像はプレスリリースより)

海外日本人研究者ネットワークは、アジアの科学技術イノベーションのための交流会 JFAST (Japan Forum for Asian Science and Technology)を開催いたします。
http://www.dreamnews.jp/press/0000142923/