税金ニュース
2025年05月15日(木)
 税金ニュース

英、EU離脱手続き遅延の可能性、VAT見直しにも影響

VAT
海外進出
海外税金関連
経費精算&領収書
VISA クレジットカード
新着ニュース30件






























英、EU離脱手続き遅延の可能性、VAT見直しにも影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
英高等法院の判決で
イギリスのロンドン高等法院は11月3日、英国が欧州連合(EU)離脱手続きを正式に開始するためには議会の承認が必要になるとの判決を下した。英政府はこれを不服とし上訴しており、12月5~8日に英最高裁にて審理が実施される。判決は年明け以降になる見通し。

最高裁が高等法院の判断を支持した場合、メイ首相が予告していた来年3月末までの離脱通告は遅れる可能性がある。これに伴い、EU離脱に関する国民投票で論点になっていた付加価値税(VAT)の見直しについても、時期が遅くなる見込みだ。
イギリス
イギリスのVAT
イギリスのVATの標準税率は20%であるが、EU加盟以前から0%だった食料品の多くや子ども服などは、加盟後も特例で非課税である。

これに対し、EU加盟後の1993年に導入された住宅向けのガス代や電気代のVAT税率は5%で、これには、EU指令(指令=EUの法源の一種)の定める最低税率を適用せざるを得なかったという経緯があった。

EU離脱とVAT
この例のように、イギリスのVAT税率は「EUに決められているもの」の一つとして、離脱派によってやり玉に挙げられていた。EU離脱すれば、VAT指令に従う必要がなくなるため、税率や免税の取扱いに関して、柔軟性が増す可能がある。

なお、関税とは異なり、付加価値税は内国税としての位置づけである。即ち、EUのVAT指令が反映されているとはいえ、VATを定めているは英国内法である。よって、EU離脱によりVAT関連規則が直ちに無効になる訳ではなく、規則の改正手続きが必要であることには注意が必要である。

リスボン条約第50条によれば、離脱手続きを開始してから、正式にEUを離脱するまで2年間かかることになっている。少なくともその期間が終わるまでは、イギリスのVATは、EUのVAT指令に従った税率で維持されることになる。

また、イギリスは2008年の金融危機後、一時期はVATの標準税率を引き下げたが、財政悪化を受けてすぐに20%に引き上げている例もあり、離脱派が主張するVAT減税が実現するかは不透明である。


外部リンク

Avalara VAT live
http://www.vatlive.com/


Amazon.co.jp : イギリス に関連する商品
  • 新年から米国7州でガソリン税引き上げ(1月6日)
  • オリッサ州政府が試験的に豆類の付加価値税を減税(12月31日)
  • ラトビア、VAT等の税法改正、2017年1月1日施行(12月31日)
  • ハンガリー、子供2人の家族に対する税制優遇を強化(12月31日)
  • ゴア州政府はガソリンの付加価値税を減税(12月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->